社会福祉法人愛泉会(以下、当法人といいます)は、個人情報の取り扱いに関して、その保護に関する方針を以下のとおり定め、適切な取り扱いに努めます。 なお、当法人における個人情報の利用目的やご本人への個人情報の開示手続等については以下のとおりとなっております。
1.個人情報の保護に関する方針
- (1) 個人情報の適正な取得
- 当法人は、個人情報を適法かつ適切な方法で取得します。
- (2) 個人情報の利用
- 当法人は、個人情報をその利用目的の範囲内で利用します。
- (3) 個人情報の第三者提供
- 当法人は、法に基づき許容される範囲を除き、事前にご本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供しません。 但し個人情報に適用される法律その他の規範により、当法人が従うべき法令上の義務等の特別な事情がある場合は、この限りではありません。
- (4) 個人情報の適切な管理
- 当法人は、保有する個人情報について、その利用目的の範囲内で、できる限り最新かつ正確な内容として保持するよう努めます。 また、その管理についても、個人情報の漏えい、滅失、毀損などがないよう十分に配慮し、安全に管理します。
- (5) 個人情報の開示・修正等の手続
- 当法人は、当法人が保有する個人情報について、ご本人から自らに関する個人情報の開示の申し出、またその内容に関する訂正、追加、削除、利用停止等の申し出がなされた場合には、所定の手続に従い速やかに対応します。
- (6) 個人情報の取り扱いに関する苦情への対応
- 当法人は、当法人における個人情報の取り扱いに関して苦情が寄せられた場合には、適切かつ速やかに対応します。
- (7) 個人情報保護に向けた体制整備、職員教育の実施
- 当法人は、個人情報を保護するため、適切な管理体制を整備するとともに、職員の意識啓発に努めます。
2.個人情報の利用目的について
- (1) 内部での利用
-
- ・施設における福祉サービス向上
- ・施設における職員間の連携
- ・入退所等の管理
- ・会計経理事務
- ・事故等の内部報告
- (2) 外部への提供
-
- ・健康保険証、受信券の問診票の関係機関への提出
- ・各種医療保険事務
- ・ご家庭等へ意見助言を求める場合
- ・他の病医院等からの照会への回答又はこれら等との連携
- ・関係する幼稚園、学校等との連携
- ・関係する市町村への通報、照会又は回答
- ・県及び児童相談所、福祉事務所等への通報、照会又は回答
- ・賠償保険等に関わる団体、保険会社等への相談又は届出等
- ・個人の預貯金事務
- ・費用の請求及び収受に関する事務
- (3) その他
-
- ・福祉サービスや業務の維持改善のための基礎資料
- ・実習学生への協力や内部でのケース研究
- ・外部監査の際の情報提供